17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2020-12-04 12月04日-03号

しかし、総務省ふるさとテレワークでも検索できるのですが、奈良推進自治体で検索しても、市レベルでは天理市と生駒市がレンタル施設情報とともにしか上がってきません。しかも最近、和歌山県白浜町にサテライトオフィスを持つクラウド管理企業がテレビ報道されましたが、総務省ふるさとリモートオフィス施策に乗り、施設白浜町が用意したものを借りているそうです。 

橿原市議会 2019-05-10 令和元年建設常任委員会 本文 開催日: 2019-05-10

29番につきましては既存の下水道施設を今後、計画的かつ効率的に長寿命化をはかり、管理していくための計画策定業務でして、平成30年度におきましては施設情報収集、整理を行い、現状を確認しました。それから、リスクの評価を行った上で優先順位を検討し、点検調査計画までを策定しました。今年度におきましては点検調査を実施し、その診断をもとに修繕、改築計画策定してまいります。

御所市議会 2018-06-21 06月21日-07号

巨勢の道、秋津洲の道、あと掖上の道とかさまざまあろうかと思うんですけれども、御所市を十分に満喫していただくためにも、やはりこういった宿泊してもらう情報提供というのは、市町村としてはこれは行うべきかなというように思っておりますので、PRしていくとおっしゃっていただいたんですけれども、この観光ホームページの中に、その泊まるというような項目をぜひつくっていただいて、どことどこが泊まれますよというような施設情報

天理市議会 2015-03-01 03月13日-03号

具体的には介護情報マップの作成による施設情報提供日常生活圏域ニーズ調査の結果から見えてきた課題に対する検討、また、医師とケアマネジャーとの交流会を開催し、異職種間での意見交換などを行ったところでございます。一方で、本市の実情に応じた地域包括ケアシステム推進のため、各種研修会勉強会に積極的に参加し、職員のスキルの向上情報収集に努めているところでございます。

桜井市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2014年03月10日

また、将来の本市人口が減少することが推測されますことから、人口に見合った最適な資産管理を行うため、新たな資産管理手法でありますファシリティマネジメントに取り組むべく、施設情報の集約や調査を行ってまいりました。  議員ご承知の通り、ファシリティマネジメントとは、資産及びその環境を経営的視点から総合的に企画、管理、活用する経営活動をいいます。

天理市議会 2014-03-01 03月17日-03号

地方自治体では、福井鯖江市などの取り組みが顕著で、県としても昨年十二月二十六日、防災統計など六十九の県独自のデータのほか、県と県内十七市町の計一千を超える公共施設情報を公開した県オープンデータライブラリーを、この福井県のホームページに開設しております。 公共データを誰でも自由に使える形で公開するオープンデータが全国に広がっている。

橿原市議会 2013-12-01 平成25年12月定例会(第4号) 本文

保育の必要性認定利用調整支給認定施設情報管理、給付の請求等内容となっているとの答弁があり、それに対し、ニーズ調査を実施したと思うが、どれぐらいの件数を対象とし、結果を回収できたのかと問われたのに対し、11月中に発送し、随時回答が返ってきている。就学前の子を持つ家庭1,600件に対しアンケートを送付した。また、就学後、小学生のいる家庭800、中高生のいる家庭600にも送付した。

桜井市議会 2011-12-15 平成23年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2011年12月15日

ネットワーク系業務システム整備では、奈良県と県内市町村との共同運営している奈良電子自治体共同運営システム汎用受付システムを使って、電子申請施設情報サービスを構築いたしました。ネットワーク運用管理情報リテラシー向上では、職員ICT技術セキュリティー技術向上を目指し、急速な進展に対応するため、随時研修等を進めてまいりました。進捗状況は以上でございます。  

橿原市議会 2007-12-01 平成19年12月定例会(第3号) 本文

申請に当たっては当然のことながら中心となる道路が存在していること、景観、自然、歴史、文化体験交流施設情報地域資源1つ以上有していることがなければなりません。それよりも第一要件風景街道パートナーシップを組織しているという要件がございます。いわゆる協議会というような名前で今まで出ておりますけども、これを組織しているというのが要件でございました。

大和郡山市議会 2006-06-28 06月28日-04号

また、情報共有化に向けまして、教育施設大和路情報ハイウェイ等に接続いたしまして、先ほど申しました県汎用受付システム利用ソフトなどによりまして、住民が施設情報、講座情報検診情報申請届け出など、1つの入り口によって必要な情報へと到達できるシステム地域情報共有化を進めていきたいと考えておるところでございます。  LGWANの取り組みということでございます。

香芝市議会 2002-03-18 03月18日-02号

これに先駆け、本市ホームページにおきましても各種申請書届け出用紙電子配信サービス公共施設情報の案内や利用予約コーナーの設置、各種講座文化講演会への参加申し込み、市議会における議事録公開など、インターネットの持つ相互情報発信の特性を活かしながら、本市電子広報としてのホームページ内容を、市民皆様をはじめ各地域皆様によりわかりやすく親しみ持っていただくように、ただいまご指摘いただきましたような

奈良市議会 1998-09-25 09月25日-05号

次に、マッピングシステム導入への取り組みについて質問があり、理事者より、市民サービス向上災害時対策を含む給水の安定化には、稼働施設情報の一元化が不可欠と考えており、平成九年度においてシステム導入に必要な水道施設管理図を作成した。今後、この管理図最新情報を取り入れ更新を図るとともに、導入に向けての現状分析及び課題について十分検討し、導入計画推進していきたいとの答弁がありました。 

  • 1